車検の流れを知って車検費用を安くしよう

営業日カレンダー

新着情報
news

|各種新着情報のご案内|

車検の流れを知って車検費用を安くしよう

|

コラム

新車で購入した場合は3年後、そのほかは2年間隔で車検というものを受ける必要があります。
車検は規則に基づいて自動車の安全性を確認する大事な検査です。
なるべく車検費用を抑えたいという人のために役立つノウハウを紹介します。

車検 流れ

自動車には「自動車重量税」と「自動車税」という2つの税金が課税されます。これは絶対に支払う必要があるものなのでこれを安く抑えることはできません。
「自動車税」は毎年支払うもので「自動車重量税」は車検の度に支払います。
車検には税金のほかに検査料や印紙代、自賠責保険への加入料などが必要になります。
これも基本的には金額が決まっているのですが、カーショップによっては割高の請求をすることもあります。

検査料や印紙代や自賠責保険は調べることができるので、明らかに高いと思ったらそのカーショップは利用しないほうが良いです。
カーショップに車検を任せる場合車検代行料というのもが発生します。
相場は大体1万円から2万円前後なのでこれが安い場合は良心的なお店です。


車検までの流れを把握しておく

車検までの流れを把握しておいて、自分でやれることは事前にやっておくと費用を抑えることができます。
知識や経験がない初心者の場合はウォッシャー液やワイパーなど、簡単に交換できるものをチェックしておくと良いです。

ある程度知識がある人はオイル交換やタイヤ交換、バッテリーが消耗している場合は新品に換えておくと車検時の工賃などを節約することができます。
工賃というのは整備士が作業をしたときの対価です。車検を通すために色々な作業が必要だと作業時間は長くなり、比例して工賃も高くなっていきます。

なるべくそのままの状態で車検を通せるようにしておくのが好ましいです。
改造をしている場合は元の状態に戻しておくと無駄が無くなってすぐに車検の準備が整います。


車検をお願いするなら地元密着のお店

遠方のお店に依頼すると移動費が掛かりますし、代車をレンタルするにしても別料金が発生することが多いです。
何かトラブルが起きたときもすぐに対応するのが難しいですし、駆けつけてもらうにしても時間とお金が掛かります。

お店によっては出張費を取ることもあるので、車検をお願いするのであればなるべく近所が良いです。
出来れば地元密着のお店を選ぶようにして、親身になって相談できる整備士がいるところがベストです。
車検内容についても詳しく丁寧に説明してくれるかどうかも大事です。

車検費用は素人にはよく分からないことが多いので、素人でも分かりやすく説明してくれるお店がおすすめです。
「車検が安い」というような言葉におどらされずに最終的な見積もりを見てから判断するのが良いです。


まとめ

タバタオートでは自社で整備工場を持っているので的確な準備と素早い対応が可能ですし、国家資格を持っている経験豊富な整備士が常駐しているので不具合などもすぐに解決することができます。
難しい専門用語を使わずに、素人にも分かりやすく説明することもできるので車検をご検討中の方はタバタオートにご相談ください。